Hokamura Design

2016年1月1日 16:05

『2015年ももう終わり』シリーズ第四弾:せがれのブームは銀河鉄道999

こんにちは。
連日のブログですが、年末のボケボケした私には心地よい脳トレです。皆さんにも楽しんで頂ければ幸いです。

 

今回はせがれのブームのお話です。今年の夏には宇宙戦艦ヤマトに大ハマりだったのですが、松本零士さん繋がりで、徐々に銀河鉄道999に移行しました。幼稚園にはそんな趣味の友達は居ないようなので、ちょっと特殊な趣味のようです。

 

そして、せがまれるYouTubeは今度はこちら。。

 

銀河鉄道999 ゴダイゴ 3:41
(手始めに親子で楽しむ。最初の映画で採用されたゴダイゴによるエンディングテーマ。画像はいくらか編集しているよう。)

 

銀河鉄道999 (1978) OP ささきいさお 3:17
(佐々木功さんは、相変わらず大好き。こちらはTV本編のOPソング。1978って、38年前ですよっ)

 

劇場版銀河鉄道999 最後の別れのシーン 7:34
(名作という言葉はこの映画の為に用意されたものだと思いました。この動画はラストシーンだけですが、作品を通して大変素晴らしい、誰しも認める作品ですね。せがれにも分かるのでしょうか。最初の頃は、メーテルと鉄郎の別れやその後の鉄路の様子を見て、しくしく泣いちゃいます。)

 

ゴダイゴ 銀河鉄道999
(ちょっと前のゴダイゴ。昔とは違うけど、やっぱり本家の歌は、カバーとはひと味違います。)

 

ゴダイゴ 銀河鉄道999 英語バージョン 3:11
GODIEGO 銀河鉄道999 1979 2:59
(恐らく2本とも映画の公開に併せて撮影されたものと思われますが、若いときはかっこいいですね。)

そして、プラレールのSLの先頭に『999』とかいた紙を貼付けて遊んでいたのですが、そのうちに、本物のSLに興味がわいたようで、つい先日、生田緑地のD51SL機関車(通称デゴイチ)を見に行きました。

 

 

デゴイチは、子どもと一緒に大人もハマるド迫力でした。広ーい公園には日本民家園等もあってなかなか見応えが有るのですが、年末だったので入れませんでした。園内には岡本太郎美術館があり、近くに藤子・F・藤雄ミュージアムもあります。とても広く、一日のんびり散歩できる、気持ちのよい公園です。
生田緑地の地図はこちら

 

『2015年ももう終わり』シリーズ第四弾:せがれのブームは銀河鉄…